TOEIC700点以上で英会話ができない理由3選

未分類

Hello!
やまです。

TOEICは750点なのに、ネイティブ相手に
自信をもって英語が話せない。

そう、過去の僕です。

きっと同じ悩みを抱えている方は
多いのではないでしょうか。

今回は
TOEIC700点以上で英会話ができない理由

3つご紹介します!

TOEICは700点以上なのに
英語が話せず悩んでいる人は

ぜひ読んでみてくださいね! 

TOEIC700点以上で英会話ができない理由3選

TOEIC700点以上取得しているからといって
必ずしも英会話ができるわけではありません。

むしろ、TOEICでは高得点を取得しているのに
英会話ができずに悩んでいる方は多いです。

TOEIC700点を取得しても
英会話ができない理由は、以下の3つです。

① インプット中心の試験だから
② ビジネス英語に関する試験だから
③ マークシート方式だから

詳しく解説していきます!

インプット中心の試験だから

英語は、下記の4つに分類されます。

・リスニング
・リーディング
・スピーキング
・ライティング

そしてTOEICは
リスニングリーディングの試験です。

リスニングリーディングの対策は
インプット中心になります。

英語を聞いたり読んだりしているように
英語や文法の知識をインプットします。

一方で

英会話を習得するためには
アウトプットをすることが不可欠です。

インプットした知識を生かして
スムーズにアウトプットできなければ

英会話はできません。

TOEICも英会話も同じ英語ですが
求められる学習方法が異なります。

そのため

TOEICのスコアが高くても
英会話ができるとは限らないのです。

ビジネス英語に関する試験だから

英会話を分けると、大きく2つ
日常英会話ビジネス英会話に分けられます。

そしてTOEICで出題される問題は
ビジネス英語に関するものが多いです。

一部、日常英会話に関連する問題も
ありますが、ごくわずかしかありません。

そのため、日常英会話を習得したい場合

TOEIC対策をしただけでは
あまり意味がありません。

なぜなら

TOEICで学ぶビジネス英語に関する単語は、
日常英会話ではほとんど使わない
からです。

そして

「英語を話せるようになりたい」
という多くの方にとって必要なのは

日常英会話です。

日常英会話を学びたい方は
TOEICで培った基礎を活かしつつ

日常英会話で使うような
単語や表現を学ぶことをおすすめします!

マークシート式の試験だから

TOEICはマークシート式の試験です。

記述式の試験やスピーキングテストのように
別解はなく、全ての問題が選択式です。

文章や音声を完璧に読む力・聞く力
求められるのです。

しかし、これが英会話の上達を
妨げてしまうことがあります。

なぜなら、英会話では

完璧でなくてもいいから
とにかく話してみること


が大事だからです。

① とりあえず話す
② フィードバックをもらう
話す


これを繰り返していくことで
少しずつ上達します。

正解か不正解に固執してしまい

間違ってもいいから
とりあえず話そうという考えが

阻害されてしまうことがあります。

まとめ

今回は

TOEIC700点以上で英会話ができない理由
について解説しました。

TOEICと英会話では、必要とされる
学習方法・マインドが異なります。

違いを理解した上で
学習していきましょう!

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

コメント

  1. こんにちは、これはコメントです。
    コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント」画面にアクセスしてください。
    コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。

タイトルとURLをコピーしました